top of page

カムイヌプリ 尾根から、沢から

  • midorinokaze01
  • 2021年10月7日
  • 読了時間: 2分

10月3日(日) 会山行


カムイヌプリは、標高750.1m、標高220mの3合目から登ります。

標高差530m、2時間弱で登れる初級者向けの山です。

渡渉あり、岩場ありで変化に富んだ山を楽しんできました。


今回は尾根組と沢組に分けて山行しました。


1.尾根組

登山口。沢組は1時間前に出発済み


何度か渡渉を繰り返します。ここも沢組が登っている富岸川の支流かな


キノコが気になってなかなか進まない(^o^;)


カムイヒュッテ


ほぼ垂直の岩場。後ろに回り込むルートもあります。岩場好きはトライ‼️


岩場を上からみた写真


ここでも40周年(当日不参加だったので)


気持ちのいい森ですね


ピークから少し先に三角点があるので行ってみました。ピークに戻ろうとすると、沢組が登ってきました。お疲れさまー


カムイヌプリ山頂

太平洋、室蘭や登別の街並みがみえます。遠くには駒ケ岳も


室蘭


きのこ図鑑


2.沢組

赤茶けた滝を登る。

ロープを出したのは1ヶ所だけ。苔が美しい初心者向けの沢でした。


お釜に落ちないように、慎重にへつります。


奥に羊蹄山がハンブン顔を出しています。


恵山~駒ヶ岳まで綺麗に見えました。


風もなく天気も最高✨山頂でゆっくり景色を楽しみました。海の青が美しかった。


沢組 山頂到着!


尾根組と山頂で集合写真。やったぜ!尾根組・沢組の感動の対面。


春から夏にかけての室蘭~登別の太平洋岸地域では、海霧(じり)が発生する日が多くなる。秋には好天が続き、登山に適した日が続きます。

好天に恵まれた秋の1日を楽しんできました(^^)      by sumi & shino








Comments


sawayakahaiku1.jpg

​ハイキングクラブ みどりの風

  • Instagram

​お問い合わせ:hcmidorinokaze@yahoo.co.jp

住所: 札幌市白石区東札幌5条4丁目2-21

私たちの会では四季を問わず札幌近郊の野山をホームグラウンドとして明るく楽しくをモットーに活動しています。
また、本州の山々や海外トレッキングなどにも取り組んでおり、多種多様なハイキングを実践しています。

​「ハイキングクラブみどりの風」およびその会員は、当ホームページに記載されている内容がもとで如何なる事故が発生しても責任は負いません。

bottom of page