top of page

久しぶりのテント泊ー富良野岳

  • midorinokaze01
  • 2024年9月15日
  • 読了時間: 2分

2024年9月7日(土)~8日(日)会山行


最初にエントリーした女性2人が都合で不参加となり、5人のパーティで出かけました。天気予報では、土日は晴れだったので、雄大な眺望を期待して…。久し振りのテン泊が少々不安かな?



途中で買い出し、夕方近くキャンプ場に到着。安着を祝って「カンパーイ!」

夕食は寄せ鍋。 西の空を彩る夕焼けの赤いグラデーションが素晴らしい! 


夕焼けがきれいだったから、晴れるだろうと期待していた朝。 山にはガスがかかり空もどんより。

駐車場から見える下界は明るいのに…


「晴れて欲しいね、晴れるといいね、晴れるはず、晴れ女もいるし…。」 


登るにつれて、お日様が顔を出し、ガスが上がってきた。


上富良野分岐を過ぎ、三峰山分岐までの中間点に来るとガスが抜け、山肌が見えてきた。少し色づき始めている。


眼を遠くにやると富良野岳の山並みも顔を出し始めた


三峰山分岐で一休みして、元気な3人は富良野岳山頂を目指した。疲れ気味の2人はゆっくり山頂を目指した。


登頂!! 周りの山々の眺望が開けて最高! 気持ちイイ!!


足のトラブルのため、途中で待機していた2人と合流し。 クッキリハッキリ見渡せる十勝岳安政火口をバックに、記念撮影。さあ、後は安全に下るだけ。


赤い実たっぷりのナナカマド、甘酸っぱいブルーベリー、ミントの後味シラタマノキ


紫のミヤマリンドウ、可憐なウメバチソウ、花の後のチングルマ


テント泊の夜は冷えて冷えて…。翌日は山行途中からすっきりと晴れ渡り、清々しい大気をいっぱい吸って、気持ちの良い山行でした。下山後、温泉で汗を流し、中富良野で美味しいネパールカレーを食べて、帰途に就きました。山が紅葉の衣をまとうのも、もうすぐですね。


by.naothin,miyukichan,ikesige,fujimari


 
 
 

最新記事

すべて表示
春らんまん~定山渓・朝日岳

2025年5月11日(日)  会山行 今回は、夏山入門山行です。事前に安全な山行に向けての学習会を行い、当日を迎えました。総リーダー初体験のOさんは、山行を企画し、ミーティングの手配や計画書の作成・送付などをして当日を迎え、緊張気味でした。ベテランがサポートするから大丈夫だ...

 
 
 

コメント


sawayakahaiku1.jpg

​ハイキングクラブ みどりの風

  • Instagram

​お問い合わせ:hcmidorinokaze@yahoo.co.jp

住所: 札幌市白石区東札幌5条4丁目2-21

私たちの会では四季を問わず札幌近郊の野山をホームグラウンドとして明るく楽しくをモットーに活動しています。
また、本州の山々や海外トレッキングなどにも取り組んでおり、多種多様なハイキングを実践しています。

​「ハイキングクラブみどりの風」およびその会員は、当ホームページに記載されている内容がもとで如何なる事故が発生しても責任は負いません。

bottom of page