top of page

冬山入門 境岳

  • midorinokaze01
  • 2024年12月9日
  • 読了時間: 2分

2024年12月8日(日)会山行


今年もやって来ました、冬山シーズン!!

シーズンの初めは例によって「冬山入門」から始まります。

数日前にオンラインで座学学習をして、今日は実地訓練です。

スキー組4名、スノーシュー組5名が参加し、積雪期の注意点についておさらいしました。

今季も冬ならではの美しい景色に安全にたくさん出会いたいです。


登山口近くで、読図について復習します。冬は雪の上の道なき道を歩くので、読図はとても重要です。


ラッセルを交代しながら道を作って進んでいきます。こちらはスノーシュー組。雪はところによっては腰あたりまでの深さです。昨日降った新雪でふわふわとはいえ、かなりの重労働です。


こちらはスキー組。ルート確認をしているところです。山頂はあちらの方角です。


ふわふわのまっさらな雪景色。心が洗われるような美しさです。


雪の衣を着た木々


雪の結晶が見えます。


巨大なクリスマスツリー


枝の表情が面白い。こういうのが見られるのも冬ならでは。


山頂はもうすぐ。


境岳山頂927m


山頂から少し下った場所。

雪崩で誰か埋まったと仮定して、ビーコンを使って捜索の練習をしました。その後、弱層テスト。


ツェルトを被ってランチタイム。


ツェルトの中はこんな感じ。暖かいです。


所々尻滑りをしながら下山しました。


積雪時の歩き方、ポールの使い方、読図、ルートの取り方、ルート旗や赤布の使い方、ツェルト、ビーコン、ゾンデ棒、などなど、盛りだくさんの充実した冬山入門山行でした。

下山後は定山渓温泉へ。熱い温泉が冷えた体に沁みました。


by yumi








Comments


sawayakahaiku1.jpg

​ハイキングクラブ みどりの風

  • Instagram

​お問い合わせ:hcmidorinokaze@yahoo.co.jp

住所: 札幌市白石区東札幌5条4丁目2-21

私たちの会では四季を問わず札幌近郊の野山をホームグラウンドとして明るく楽しくをモットーに活動しています。
また、本州の山々や海外トレッキングなどにも取り組んでおり、多種多様なハイキングを実践しています。

​「ハイキングクラブみどりの風」およびその会員は、当ホームページに記載されている内容がもとで如何なる事故が発生しても責任は負いません。

bottom of page