top of page

山覚める~北白老岳

  • midorinokaze01
  • 2023年4月5日
  • 読了時間: 2分

2023年4月1日(土)  会山行


当初、北白老岳から登り、白老岳に縦走して下山する周回コースを予定していたが、雪の状態などを考慮して、スキー組は北白老岳のピストンに変更した。

お天気が良ければ展望が最高なのだが、さて、当日は如何に。



風はまだ少し冷たいが、お日様も顔を出し気持ちの良い日になった  林道の入口は雪が無かった   「ピーヒュルルル~」と鳥の美しいさえずりが聞こえてきた



林道を進み分岐で左手の北白老岳へ歩を進めた  雪が締まっているのでアイゼンとワカン組(歩き組)は良いペース  スキー組を待ってみんな揃ったいい笑顔でパチリ



その後も歩き組は、どんどん先へ。北白老岳に続く細尾根に到着



北白老岳のピークを巻いて、白老岳に登るよ!



白老岳方向に行ったけれど、気温上昇に伴い雪はザクザク、軽アイゼンではズボズボ埋まりスノーシューを持ってくれば良かったと思った   相談の結果白老岳への登頂は断念  次回を期すことに



トラバースした北白老岳のピークに登りかえした



北白老岳山頂にて記念撮影   支笏湖ブルーが映えるね   青空をバックに美女二人、絵になるね~!



一方、ゆっくりペースで登るスキー組  右手に白老岳、左手に恵庭岳を眺めながら登って行った



細尾根に到着  北白老岳の山肌は雪解けが進み木の根元のくぼみが大きい  木もかなり混んでいた   登れても帰りが大変そうと判断し、今日のピークはここに決めた



細尾根で休憩し、エネルギーを補給したスキー組は下りで本領発揮   細尾根のすぐ下は雪がモナカ状態で引っ掛かったが、林の中は滑りやすかった



歩き組も下山口に到着   「ザクザクの雪でつかれた~!。」と言いつつ達成感いっぱいのいい笑顔だった



歩き組、スキー組それぞれに行動できたのは、良い天気のおかげ。必要に応じてラインや電話で連絡を取り、お互いの位置や行動を確認しながらの山行でした。

眺望も最高で、とても気持ちの良い山行でした。



by Betty,honhiro,juri,sumi,fujimari



Comments


sawayakahaiku1.jpg

​ハイキングクラブ みどりの風

  • Instagram

​お問い合わせ:hcmidorinokaze@yahoo.co.jp

住所: 札幌市白石区東札幌5条4丁目2-21

私たちの会では四季を問わず札幌近郊の野山をホームグラウンドとして明るく楽しくをモットーに活動しています。
また、本州の山々や海外トレッキングなどにも取り組んでおり、多種多様なハイキングを実践しています。

​「ハイキングクラブみどりの風」およびその会員は、当ホームページに記載されている内容がもとで如何なる事故が発生しても責任は負いません。

bottom of page