top of page

緑の苔の回廊と紅葉~楓沢

midorinokaze01

2024年10月27日(日)  会山行


秋が深まり観楓会の季節、苔の洞門は開かずの門なので、その近くのモミジの名所、楓沢へ出かけました。新人が2人。楓沢は気軽に行けるよと聞かされ、そのつもりで出かけた新人さんは……。



作業道の入り口に駐車   歩き出して間もなく迷いそうになった  ルート図で正しい道を確認して、今度は大丈夫



苔の回廊の始まり  ウサギの毛のようにモフモフの苔  苔の緑に映えるモミジ



1つ目の回廊の一番奥で記念の1枚「ハイ、パチリ」 まだまだ序の口



「もっと奥に行くにはこの橋を渡るといいかも」「ダメダメ、折れて落っこちたら大変だもの」 「う~ん、重量制限に引っかかるかも…」 では、別ルートにしましょ



沢を巻いて登るとその先に結構な崖が出現  すかさず、お助けロープをかけてくれた優しきリーダー  ベテランが登り方を実地で教え、新人が続いた  ゴール近くが大きくえぐれ、登りきるのに一苦労



全員、崖を無事登り切った  安堵しながらロープを片付けるリーダー、「お疲れ様!ありがとう!!」



さらに奥に進んでいった  苔にお日様が当たると緑の鮮やかさが増した



落ちそうな岩(?!)を怪力で支え、 足場の木を頼りに登り、苔むす回廊を進み続けた



3つ目の苔の回廊が今日の終着点、この先は道路の工事中のため行き止まり、ここでゆっくりランチタイム  新人さんは持ち物などの学習タイム  先輩の知識を受け継いだ



帰りは、予定より早かったので、ちょっと道草  隣の沢に降りるとこれがまた素敵な苔の回廊だった ベテランが教える道草は味わい深かった  ところでモミジは?



そこここに真っ赤に色づいたモミジを見つけた  崖を彩る懸崖のモミジも見事だ



ランチの近くで見つけたムキタケ  枯れた木の皮の下から発見!!  ヤッタゼ!とドヤ顔のベテラン  さすが年の功!!!



崖登り、沢登りにドキドキだった新人さん、「楽な山行って聞いてたのに~」と言いたそうだったけれど(口に出してたけれど)、「でも度胸がつきました。楽しかった。みんなが助けてくれたから。」と前向きにとらえてくれました。充実した楽しい一日でした.下山は下りやすい道がみつかり、ロープは使わずに済みました。


by maeyoko,Betty,makko,hayayoko,fujimari




 
 
 

Comments


sawayakahaiku1.jpg

​ハイキングクラブ みどりの風

  • Instagram

​お問い合わせ:hcmidorinokaze@yahoo.co.jp

住所: 札幌市白石区東札幌5条4丁目2-21

私たちの会では四季を問わず札幌近郊の野山をホームグラウンドとして明るく楽しくをモットーに活動しています。
また、本州の山々や海外トレッキングなどにも取り組んでおり、多種多様なハイキングを実践しています。

​「ハイキングクラブみどりの風」およびその会員は、当ホームページに記載されている内容がもとで如何なる事故が発生しても責任は負いません。

bottom of page