top of page

会山行の下見に行った幌天狗

  • midorinokaze01
  • 2020年4月4日
  • 読了時間: 1分

2020年3月27日(金)  自主山行


4月に登る予定の幌天狗、どんな山なのか、会山行ができるのかなど、確かめるために下見に出かけてきました。



ここからスタート  雪が少ないね~


スキーを装着 ブッシュが出てるね~


あちこちに藪が顔を出してる。雪が所々にしかなく、林道には雪解け水がさらさら流れていた。


これって藪漕ぎ? いえいえ、一応スキーは履いているんだけど…


沢は、スノーブリッジ崩壊で徒渉できず。ここで断念して駐車場へ戻ることに決めた。


帰りはスキーを担いで…。 滑れたら早くて楽なんだけどな~残念!


左の黒っぽい山が浜益御殿。  右が浜益岳。


山域変更して、浜益御殿に向かった。 でも強風で手前の大坂山で引き返すことに。

林道は標高200m位まで車が入れた。


中央奥に白くみえるのが、雄冬山   左が浜益御殿



雪解けが進み、藪こぎ状態の幌天狗。徒渉のスノーブリッジも崩壊していて、4月に予定している会山行は雪不足で無理と判断しました。このあたりの山はすっかり春の装いでした。


by sino


Komentarze


sawayakahaiku1.jpg

​ハイキングクラブ みどりの風

  • Instagram

​お問い合わせ:hcmidorinokaze@yahoo.co.jp

住所: 札幌市白石区東札幌5条4丁目2-21

私たちの会では四季を問わず札幌近郊の野山をホームグラウンドとして明るく楽しくをモットーに活動しています。
また、本州の山々や海外トレッキングなどにも取り組んでおり、多種多様なハイキングを実践しています。

​「ハイキングクラブみどりの風」およびその会員は、当ホームページに記載されている内容がもとで如何なる事故が発生しても責任は負いません。

bottom of page