top of page

14年ぶりに復活した登山道~松仙園

midorinokaze01

2020年8月13日(木)   自主山行


松仙園が14年ぶりに復活したという情報を得たので、湿原の花々に会えることを楽しみに出かけました。このところ空模様がすぐれず、この日ならば晴れるという予報を信じて出かけたのですが…。



前日は猛暑、今日も晴れるといいな~、朝6時15分頃に愛山渓温泉到着。駐車場に停まっている車が2台ほどしかない。


もちろん地図は携帯しているが、念のため案内図を確認。


松仙園登山口への表示を過ぎて


25分ほど歩いていくと…


一方通行の入口、松仙園への登山口に到着


登山道はぬかるんでいて、ぐちゃぐちゃ。 この程度はまだ良い方だ。


登りは結構な急登


1時間ほど登ると視界が開け、松仙園に到着


誰もいない静かな湿原  どこまでも続く真新しい白い木道  ゆっくり歩いて堪能した


湿原でたくさんの花に出会った。雪解け間もなく咲くサクラソウやチングルマ…秋の花の代表オヤマノリンドウまで揃い踏み、開ききっていないシダも初々しい


湿原を過ぎると笹刈りしたばかりの道が続く  笹の下って木の根がいっぱいなんだ

ここを切り開いてくださった方々に感謝!


一方通行の出口にはこんな標識があった。


一回りして終点の下山口に到着、お疲れさまでした!



行く前は高層湿原だから雨竜沼みたいな感じかなって、湿原までの道を気楽に考えていたけれど、実際は結構湿原までの道はきつかった。でも、湿原でたくさんお花に出会えたご褒美の大きさに満足満足。雨で冷えた体を愛山渓の温泉が優しく温めてくれた。


by fujimari

 
 
 

Comments


sawayakahaiku1.jpg

​ハイキングクラブ みどりの風

  • Instagram

​お問い合わせ:hcmidorinokaze@yahoo.co.jp

住所: 札幌市白石区東札幌5条4丁目2-21

私たちの会では四季を問わず札幌近郊の野山をホームグラウンドとして明るく楽しくをモットーに活動しています。
また、本州の山々や海外トレッキングなどにも取り組んでおり、多種多様なハイキングを実践しています。

​「ハイキングクラブみどりの風」およびその会員は、当ホームページに記載されている内容がもとで如何なる事故が発生しても責任は負いません。

bottom of page