万計山荘管理当番と空沼岳の沼巡り
- midorinokaze01
- 11 分前
- 読了時間: 2分
2025年8月16日(土)~17日(日) 自主山行

記録的猛暑に負けないで、癒やしの万計山荘のお掃除等をテキパキとこなしました。
イザ出発!
何しろ今日は晴れで明日は雨予報ですからね!((^o^)/)

まずは、万計沼を堪能しました

早速、タマゴタケ🍄のお出迎えで、パワーアップ!!
苔むした登山道には多くのキノコが生えていました。

空沼岳で一番大きな真簾沼に到着!

真簾沼の南東1180mの場所には、1933年(昭和8年)から鎮座してます◆龍神地蔵◆
平岸用水の源の空沼岳は信仰の山で、毎年6月に龍神像を担いで真簾沼で雨乞いの儀式があったとか!農業用地の宅地化で用水路を埋め立て水道の普及で雨乞い儀式も無くなったそうです。



山頂からは羊蹄山、恵庭岳、風不死岳、支笏湖が綺麗に見渡せました。

夜は具沢山のすき焼きを囲み、夕食後は窓辺に集まって山談義に花を咲かせました。45周年記念の海外・本州山行の計画を立てたり、万計山荘の歴史や近くの青沼のカレンダー写真について語り合ったりと、それぞれの山の魅力について熱く語り合った後、各自好きな場所で就寝しました。

8月17日(日)は夜中に強風が吹きましたが、雨は降っていなかったので、青沼や周辺を散策しました。

メンバー全員が、初めて青沼を訪れました(^▽^)/



空沼岳は沼が多いですね〜今度は長沼に行きたいと思った人も。
今回の活動を通して万計山荘を管理している方々の日々の努力に深く感謝する2日間となりました。
キラキラと輝く湖面が美しい万計沼や、癒やしの万計山荘。紅葉や満天の星空も素晴らしいので、もっとたくさんの方に山荘を活用して自然に癒されてほしいです。
By Betty、TAKE、papie、emichan、nao
Comentários