top of page

黒岳・浮島湿原~日本一早い紅葉

  • midorinokaze01
  • 10月1日
  • 読了時間: 2分

2025年9月20日(土)~21日(日)


山行の1週間前から不安定な天気予報でリーダーも同行メンバーも知恵を出し合い、行程の案を何度も練り直しました。そして迎えた当日、1日目は晴れ予報のため、黒岳に決定!2日目は雨予報で冷え込みが予想されるので、当初予定していた石室泊&ご来光はあきらめました。


ree

紅葉真っ盛りだからか、ロープウェイ駐車場は満車。臨時駐車場までの道路も車が数珠つなぎでした。



山肌の秋色、木々の紅葉、足元には色付いたウラシマツツジとシラタマの実。気分は上がりっぱなしです。



眼下に広がる層雲峡や紅葉に彩られた山々、乗ってきたリフトを見ながら登ります。



ree

招き岩の応援を受けながら、頂上を目指します。



ree

黒岳山頂に到着!周囲に広がる旭岳、凌雲岳、桂月岳などの絶景に大満足!!

さすがに9月ともなると、頬をなでる風が冷たい。



ree

ロープウェイを降りるとエゾシカのもぐもぐタイム



ree

エゾシカに負けじと我々も熱々の”おでんタイム” デザートは甘~い黒ブドウ他 どれも家庭菜園で採れた物ばかりで美味しくて大満足。

雨音が聞こえないくらい話が盛り上がりました。「コテージに泊まるってひどい雨でも安心だね~。」「ぐっすり眠れちゃうよね~。」



ree

夜中の雨が小降りになり、止んできたので翌日は浮島湿原に向かいました。



ree

でも、浮島湿原は雨模様。湿原デビューで期待していたメンバーは、残念無念の思いを胸に入口で証拠写真をパチリ。 湿原歩きは来年の楽しみにしましょう! 願いは叶わなかったけれど、その分、入浴・昼食でまったり過ごしました。



黒岳デビューのメンバー曰く「リフトを降りてからの登りは、初級の山とは思えなかった。」と。また、「黒岳は、『岩高く 天をささへる 黄葉谷』(中村茂雄作)の俳句がぴったりの山」との感想も聞かれました。

21日(日)は、黒岳初冠雪のニュースが流れ、記憶に残る山行になりました。


by ikesige,makko,yoko,hososetu,kiki,nao


コメント


sawayakahaiku1.jpg

​ハイキングクラブ みどりの風

  • Instagram

​お問い合わせ:hcmidorinokaze@yahoo.co.jp

住所: 札幌市白石区東札幌5条4丁目2-21

私たちの会では四季を問わず札幌近郊の野山をホームグラウンドとして明るく楽しくをモットーに活動しています。
また、本州の山々や海外トレッキングなどにも取り組んでおり、多種多様なハイキングを実践しています。

​「ハイキングクラブみどりの風」およびその会員は、当ホームページに記載されている内容がもとで如何なる事故が発生しても責任は負いません。

bottom of page