top of page

夕日岳~徳舜のはずが山域変更

  • midorinokaze01
  • 3 時間前
  • 読了時間: 2分

2025年10月12日(日) 会山行

計画では、徳舜・ホロホロの予定でした。ところが、急激に気温が下がり道路凍結の心配有りとのことで、楓沢に変更。でも、12日の朝から支笏湖方面は雨模様で合議の結果、雨の心配が少ない定山渓夕日岳に決まったのです。



空は明るく、当面雨の心配はなさそう  定山渓神社からスタート  山道の入口にルート図と「危険」の立て札が…   クマさん出てこないでね、お願い!



ree

「もう少しゆっくりでお願いしまーす!」と最後尾からリーダーが声掛け  そうそう、歩き始めはゆっくりペースで身体を慣らそうね



ree

キノコ眼の持ち主が指さした「あの木にムキタケが!!」  思わず浮足立つきのこ好き  大きなムキタケに目が点になった



ree

山の恵みに感謝しながら登り、1時間ほどで見晴台に到着   眺望はイマイチだけれど定山渓天狗岳の岩稜が見える



ree

見晴台から山頂に向かった  結構傾斜がきつくなってきた  紅葉が始まっていた まだ走りかな



ree

雨に当たることなく無事山頂に到着  山頂標識の間からかわいい顔が覗いてるよ



雨に当たりたくないので、早々に下山開始   途中で一休みしながら木々からエネルギーをもらった   川筋まで下れば登山口が間もなくだ



ree

ハーイ、無事下山しました  登山口の神社に着いて間もなく雨が降り始めた  登山中雨に当たらないで済んだのは、日頃の精進のお陰かな??



色付き始めた木々の中に葉脈が残って白くなっている葉っぱの木を見つけた  もうすぐ落ち葉になるのかな~?



夕日岳に決まるまで紆余曲折有ったけど、雨にも当たらず山の恵みにも会え、走りの紅葉も愛でることができ、心地良い山行でした。印象深かったのは手のひらサイズのムキタケがこれでもかとばかりに湧き出ていた木でした。山の神様、ありがとう!!


by osamuchan, makko, maeyoko, hanny, fujimari

コメント


sawayakahaiku1.jpg

​ハイキングクラブ みどりの風

  • Instagram

​お問い合わせ:hcmidorinokaze@yahoo.co.jp

住所: 札幌市白石区東札幌5条4丁目2-21

私たちの会では四季を問わず札幌近郊の野山をホームグラウンドとして明るく楽しくをモットーに活動しています。
また、本州の山々や海外トレッキングなどにも取り組んでおり、多種多様なハイキングを実践しています。

​「ハイキングクラブみどりの風」およびその会員は、当ホームページに記載されている内容がもとで如何なる事故が発生しても責任は負いません。

bottom of page