top of page

11人で歩いた北関東の山旅。絶景と笑顔

  • midorinokaze01
  • 21 時間前
  • 読了時間: 2分

2025/11/5(水)~11/8(土)  会山行

栃木県の雄大な那須岳(茶臼岳)、そして茨城県の名峰・筑波山に登頂し、秋の澄んだ空気と紅葉を満喫。仲間とともに歩んだ4日間の道のりは、心に残る忘れられない山旅となりました。


11/5(水)

まずは空港から高速バスで宇都宮駅到着。まだ登ってないのにすでに旅気分MAX!

ree

宇都宮駅からは東北新幹線に乗り換え那須塩原駅へ向かう。

ree

新幹線に乗るだけでスピード登山気分? いいえ、まだ平地ですよ


ree

那須塩原にて夕食(登山前夜の壮行会?)。

明日の山頂よりも高いテンションで「乾杯!」


11/6(木)

早朝、心配したお天気はまずまず。那須岳山麓駅行きのバスを待つ。

ree

眠気と戦いながらバス待ち…これも登山の試練?


那須岳ロープウェイ山頂駅。文明の力で一気に標高アップ! 

いよいよ一班と二班に分かれて、ここからが本番です。

ree



ree

一班 足取り軽やかに砂礫の登山道をグイグイ…のはず?!


ree

一班 班ごとに記念撮影。目標達成は、笑顔が物語っています。


ree

二班 突如として目前に現れた鳥居。鳥居を過ぎれば山頂だ!


ree

二班 累々とした岩の山頂部。大自然に包まれた素晴らしい時間。


ree

山頂での集合写真。「やったー!」全員登頂成功。証拠写真は笑顔100%。


ree

二班 まもなく峯の茶屋(避難小屋)到着。

もちろん避難じゃなくて休憩が目的です。

 

ree

二班 朝日岳に向かう山道。尾根道はまるで空中散歩。

高所恐怖症の人は目線を前へ。


ree

二班 朝日岳登頂記念写真。朝日岳の頂で朝日ポーズ!…でも撮影は昼でした。


下山後に立ち寄った1300年続く栃木県最古の名湯「鹿の湯」。

41℃~48℃(女湯は46℃まで)の6種類の浴槽から自分の好きな温度を選んで入浴。

ree

歴史を感じる秘湯でした。


11/7(金)

一班 つつじヶ丘から筑波山へ。

ree

弁慶の七戻り」は1番初めに現れる奇岩で、みんな歓声をあげて写真撮影会になりました。岩の前と後ろでも印象が変わり、とても不思議な眺めでした。


ree

一班 「母の体内くぐり」は、少し神聖な気持ちになる空気が漂う大岩でした。

こんな不思議な岩をたくさん眺められて楽しいお山でした。


ree

二班 筑波山(女体山)に登頂! 名前にドキッとしつつ絶景に感動。しかし、山頂はとても狭い危険な岩場。順番待ちの渋滞のためすぐに下山しました。


ree

二班 男体山も制覇! 男女そろってコンプリート達成です。



11/8(土)

山旅の最終日は、朝の散策を兼ねてホテルから徒歩にてJAXA筑波宇宙センターへ。

ree

山から宇宙へ、スケール感が急に銀河級になりました。


ree

特別公開。宇宙の最前線を見学。次の目標は、『月面登頂』なんちゃって?

 

by maeyoko,miyuking,Betty


コメント


sawayakahaiku1.jpg

​ハイキングクラブ みどりの風

  • Instagram

​お問い合わせ:hcmidorinokaze@yahoo.co.jp

住所: 札幌市白石区東札幌5条4丁目2-21

私たちの会では四季を問わず札幌近郊の野山をホームグラウンドとして明るく楽しくをモットーに活動しています。
また、本州の山々や海外トレッキングなどにも取り組んでおり、多種多様なハイキングを実践しています。

​「ハイキングクラブみどりの風」およびその会員は、当ホームページに記載されている内容がもとで如何なる事故が発生しても責任は負いません。

bottom of page